長期連休のヒマ・・をつぶすのに役立つTODOリスト
2020/03/26
小学校1年生の長期休み記録を。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために春休みまでの期間、全国一斉に臨時休校となる歴史的瞬間に生きているな~と感じてもいるし、さてさて家庭での過ごし方をどうしよう、と悩みながら私が現在実践中のことを記録しています。
さて、2週間目の記録。
テーマ:暇つぶしリストを見つけてやるしかない!
午前中の3時間は学習の時間、としておりますが、その中でドリルとかやっても、もう学習理解度としては正直良い感じじゃない?と思うわけで、とにかく飽きてきました・・。
プログラミングとか、オンライン学習とかやっても、もうそれも、そもそも内容が飽きる!面白味はあんまりないなって感じでした。小学校3,4年くらいになるとハマる内容になりそうですけどちょっとそもそものベースの能力が足りないことが「難しい」と認識させてしまうので、ちょっとこれ以上やってもな・・という気持ちになり、
というわけで今週は子どもとヒマつぶし!の3つの案を紹介していきます。
1.冷凍小分けにするべく、大きいものを切る!
グラスフェッドバターを買ってそのまま冷凍してたんですけど、
あ、切って小分け冷凍 良いヒマつぶし!
というわけでやりました。これがめちゃくちゃ固くて、親が切りましたが、
それをフリーザーパックに入れてもらう役で、奮闘しましたけど、色々と工夫を考えながらやりました。
2.冷凍ベリーを仕分ける!
コストコで冷凍のベリーを大量に買ったんですが、いつもブルーベリーを買ってて、今回はチャレンジでミックスベリーを買ったんです。
しかし想像以上にラズベリーがすっぱい!ということで、ブルーベリーだけここから仕分けしようぜ!
娘がハマりました!
しかもめちゃくちゃ几帳面、、最後の1粒も見逃さずに仕訳けてくれました。
すごい集中するじゃん・・・と思いました。なかなか良いヒマつぶしですよ!
3.畑を訪ねる!
実家に行きました。笑
わざわざ帰省するとなると正直めんどうだな、と思うのですが、ちょっと畑に野菜ある?なら採取させて!!という気軽な気持ちでいくのには全然いいなと思いました。
水菜を抜いて、根っこの部分をキレイにもぎ取る方法を教えてもらいました。
祖祖母の日常に触れれて良かったです。
※実家が県内ならではですけど
明日の仕事のTODOを考えると同時に、子どものTODOを考えている日々・・やっぱり毎日の生活を考えていかないと本当に毎日「ヒマで面白くない人生」に簡単になってしまうな、という考えに行きつくほど、毎日考えて生きています・・
正直めちゃくちゃ疲れてますけどね、家にいる時間が長いはずなのに、脳が休まる暇もないし、眠いし・・・
さてさて、来週も頑張りましょう。