【ひとり呑み配信】vol.4トイレ空間のこだわり
2020/03/29
ようこそ呑み配信へ。yukiです。今夜も呑みながら描いてます。さぁ、一緒に呑みましょう。
今夜のオトモ
白ワイン(アルパカ)
ピスタチオアイス(Krachie)
はじめに。
トイレ空間を定期的にカスタマイズし続けて20年経ちます。やっと正解が見つかりました。2020年VIVA最高のトイレ空間!
今夜は、「トイレへのこだわり」のハナシ。
トイレを快適にすることにこだわっていますか?可愛いマットやインテリアではなくて、トイレ空間へのストレスを解消するこだわりです。
快適トイレ空間のポイントを一言で言うと、
好きな場所でスッキリに集中できる!!
です。
具体的にどんなトイレ改革をしたかというと、
- トイレマット、カバー、ペーパーホルダーを捨てる。
- トイレブラシを使い捨てにする。
- トイレ芳香剤ではなく、消臭機能付きトイレットペーパーにする。
- トイレの電気はつけっぱなし!
で出来上がり!
「新しい価値観」こそ「快適なトイレ」への第一歩!
トイレのインテリアとか掃除道具って、「育ってきたトイレ環境」が完全に引き継がれてると思ってて。当たり前にトイレマットや蓋カバーがあって、トイレットペーパーカバーもトイレブラシも当たり前にある。どんなに良い香りの芳香剤でも、トイレ感はぬぐえない香りだということをむしろ気づかないまま生きるほど浸食されているのだよ・・。だから「実家のトイレ観」をまず捨てて。
そして、
トイレの中から今すぐ捨てれるものは捨てる!
これがとても重要!!
トイレといえばトイレ掃除!!面倒な印象があるでしょう?トイレ掃除をすると美人になれるとかそんな吹込みがあっても全然そんな気分になれないでしょ?
だから、トイレ掃除を楽にするために、捨てれるものは捨てる!!トイレマットやカバー、ホルダーカバーがあるからそれを洗濯する手間が存在する。トイレブラシの存在に汚れ気配が残ることがどこかきれいにしきれてない気持ちになる。芳香剤は補充も気になるし埃が溜まるサマも嫌。
だったら全部捨ててしまおうじゃないか!!
そして、スッキリしたその空間はいつも明るく♪トイレの電気をつけたままにすれば、すごく明るい気持ちでいつもトイレに入っていく自分に気づくことでしょう・・。
スッキリした空間で最高のスッキリを!!
さいごに。
トイレを快適にする最強の2大アイテムをご紹介しておきます。
芳香剤いらずのトイレットペーパー&使い捨てトイレブラシです。
それでは、また来てくださいね。一緒に呑みましょう。お待ちしています。
A8