【4ヶ月受講レビュー】Bizmates(ビズメイツ)をやめた訳&こんな人にお勧め!
2020/03/27
※公式ビズメイツサイトより引用
オンライン英会話ならビズメイツやってみました。
英会話教室に行くのはめんどくさいし辞めるって言いづらくなるから、とりあえずオンラインレッスン英会話をやってみようじゃないか!ってなわけで飛び込んだのばビズメイツ。
私はオンライン英会話はもちろん、英会話レッスンを受講するのも初心者です。塾には行ったことがありますが、英会話教室に行ったことはありません。
そんな私が1番不安だったのは「そもそもマンツーマンで外人と英語で30分過ごす」という緊張ともはや恐怖!!
スカイプで海外とつなぐことはワクワクしますが、どんなトレーナーか超不安ということで、「安心と高品質を高価格で手に入れる」と意を決してに申し込みました。
なぜビズメイツをやめたのか?
1.お金が続かないと思ったから。
外資系会社など会社のフォロープログラムとして補助がない限り完全自己負担での毎月12,000円は高かった。
2. ある程度の大企業か、仕事で英語を毎日レベルじゃないと、シュチュエーション的に回答できない。
レベル1までは何とか日常のビジネス関連の話題を英語にすることで英語脳のトレーニングはできますが、レベル2からは海外支店があることや、海外のビジネスマンとコミュニケーションをとるシュチュエーションがないと、そもそも話す内容がなくなってしまうというレッスン内容になっていました。
3. 目標を達成した!
そもそもオンライン英会話への恐怖がなくなったことと、聞き取るスキルは格段に上がった。そして、レベル1(ランク3つ分)を終了し、「ビジネスコミュニケーションの基礎となる、基本的な文法やビジネス英単語を強化、トレーナーとの受け答えの中でそれらの文法や単語がどのように使われているかを理解し、使いこなせるプログラム(引用:実際にビスメイツに問い合わせの返答内容)」の受講が完了できた。
ビズメイツを受講して良かったこと
1.自分の英語レベルがわかった
最初の無料レッスンで一通りの体験と、自分の強み、弱み、アドバイスをトレーナーから受け取ることができます。
ちなみにスタート時、中学生レベルでした。
2.自分の英語への気持ちを確認できた。
英語の勉強し直しをしたい、もはや「英語を話せるようになりたい!」と思っても、踏み出せなかった私は、別に英語が話せるようになったからといって得に日常生活が変わるわけじゃないし・・と思っていたが、ビズメイツを通じて海外のトレーナーと話すことで、やっぱり英語は楽しい!語学を学ぶことは好きだ!と思えました。
3.英語を学ぶことの意味を理解できた。
海外のトレーナーの考え方やビズメイツのレッスン、プログラム内容は「海外で通用する日本人になる」という点をおさえられていると感じました。コミュニケーションの手法とセットで英語があり、これは留学すると誰もが陥る日本人マインドの改革と同じことだと思いました。そして私もそうなりたい!という気持ちを再確認しました。
ビズメイツお勧めの活用法
1.予習復習をしましょう。
私は、最初の1ランクは全くレッスンが進みませんでした。とりあえずオンラインレッスンを受講していれば良いのかと思ってなんとなくオンラインでトレーナーとつなげているみたいになっていて(今思えば。その時は何が何か正直わかってないです)。
だから、単語の意味を理解するだけでレッスンは終了。何を聞いて良いかすら質問もわからないし、そもそも文章の意味もわかってなかったです。
しかし、レッスンにはトレーナーにつなげるだけでなく、予習で、ビデオを見る事ができます。それを見て、まず言葉の意味を理解する、自分でやってみて会話の準備をする、レッスンを受ける、正しい回答を理解する、という流れを作るのがおすすめです。
2.並行して英語を聞いた方がいい。
レッスンをある程度進めていくと、プログラムは完了しているが、実際自分がどう良くなっているのかはわからないものです。ビジネスで日常的に英語を使っていないのであればなおさら。
しかし、字幕なしの海外ドラマや映画を見たり、ポッドキャストを聞くと、聞く能力が上がっていることに気付き、継続のモチベーションも上がります。
3.目標、スケジュールを立てる
毎日25分のレッスンを受けることができますが、予約するかどうかは自分次第。もちろん1回のレッスンで1プログラム進むとも限りません。何となく過ごしているとあっという間に1か月は過ぎてしまいます。
まずは、いつまでに自分がどのレベル(ランク)まで達成したいかを決め、1か月に何回レッスンを受けるかイメージ、朝、昼、夜、いつだと予習復習まで完了してレッスンが受けれるか試しながら、ルーティンを決めて、頑張ってみましょう。
ビズメイツはこんな人にお勧め
1.外資系オフィスにお勤めの方
上司やクライアント、会議や日常が英語の方はマインド含めてフォローしてもらえます。トレーナーの経験業種も選べるので会話の幅はもちろん、「最近困ったシュチュエーション」などで質問することもできます。
2.海外支店や海外プロジェクトに入っている(予定)の方
通訳、翻訳サイト、英語を話せる同僚がいるなど、マストでないにしても、自分が英語がわかることによる仕事の幅は変わります。レッスンの中で自分が当事者として英語を話すことで的確な指摘ももらえるので自信を持って仕事することができるでしょう。
3.集中して英語の能力を伸ばしたいと思っている英会話初心者
トレーナーとの会話はレッスンだけではありません。レッスンプログラムスタート前の日常会話でも学ぶことが多く、毎日英語しか話さない時間を作ることで今までとは違う英語の勉強が可能です。ビジネスに関する日常のことを英語で話す感覚で、パーソナルなことを話すのが苦手という人にもお勧めです。
ビズメイツの4ヶ月受講レビュー
1か月目:レベル1、RankCからのスタート
とりあえず緊張。オンラインレッスンを受けること自体緊張する日々、ただ必死。なのにレッスンがなかなか進まない事もストレスになり、予習集復習が必要だと気づきました。
2か月目:予習復習頑張って疲れてくる
私のルーティンは、
夜にビデオレッスン確認&レッスン用回答準備→朝にオンラインレッスン受講→仕事に行く→夕方に朝レッスンの復讐
でした。
で、疲れました。月12,000円払ってるんだから早く習得しなくちゃ!という気持ちもあって、「そもそもそんなにビジネス英会話って今すぐそんなに使うの?」という状況も改めて見直すことに。
3か月目:解約を申し込み&目標を設定
あとどのくらいこのルーティンを頑張れるか?というと1か月だと思ったので、解約を申し込みました。解約当日までキャンセルはできるとのことで、安心してまずは早めに申し込めました。
そこからせめてレベル1を完了したいと思った私は、残りのレッスン数とスケジュールを立て、土日もレッスン受講を決めて、最初の1か月の遅れを取り戻し、1か月1ランク修了ペースで、無事レベル1(ランク3つ分)を修了したのです。
この時の達成感は言い表せません。社会人になってこんなに集中して勉強できるものなのか、と自分へプレッシャーを与えることでの力の発揮感がむしろ爽快でした!
4か月目:ビデオレッスンだけ継続
英語を毎日聞く、学習するという習慣をいきなり手放すのはもったいないな、と思い、ビデオレッスンのみ継続を申し込みました。
そして受講してみると、レベル2は、ビジネスの同僚、顧客
上司、部下などのビジネスシュチュエーションを想定された内容で、回答するにも比較的営業職に向けたものの感覚もありました。しかし、例文シュチュエーションから学ぶことも多く、ビジネスの姿勢をもっと前のめりに、コミュニケーションを深める姿勢、会話のポイントがわかります。
こちらは月額980円で受講できますが、他のオンラインレッスンを試すことにしようと決めたため1か月で終了することにしました。
以上が私のレビューです!
みなさまも試行錯誤しながらも着実に前に進めていきましょう!