放生会(ほうじょうや)満喫プラン!お詣り~買うべき新ショウガ!!
2020/03/26
放生会(ほうじょうや)は祭典!
【放生会】
春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられる筥崎宮放生会は「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りです。その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるもので、千年以上続く最も重要な神事です。また、一年おきに福岡市無形民俗文化財指定の御神幸(御神輿行列)が行われ、七日間の期間中は参道一帯に数百軒の露店が立ち並ぶ、九州随一の秋祭りです。
9月12日~18日
7日7夜にわたり、様々な神事や数多くの神賑わい行事が執り行われ、参道にはお化け屋敷や射的・ヨーヨー釣り・新ショウガなど約500軒もの露店が軒を連ねて、連立大変な賑わいで、期間中のべ100万人が訪れます。
お参りしましょう!
やっぱりすごい厳かで、大きいな・・立派だな・・と思いました。
そして初詣レベルに参拝行列でした。でもスムーズに参ることができました。
おみくじを引いたり、お神酒をもらったりしました。年末年始しか神社に行く機会がないので、これからは毎年来れると良いな~と思います。
祭りに繰り出そう!
すごーい長い参道に、驚くほど大量の出店。。子連れだと全部は回り切れないので、ある程度さらっとで良いと思います。
お祭り感は味わいたいけど、屋台であまり食べ物を食べたくない・・と気になる年齢の子や、ご家庭でも楽しめる「ヨーヨーすくい」「おみくじ」「かたぬき」などもありますのでその辺をサラッと楽しむのがお勧めです。
プリキュアの笛と、綿菓子を買って満足の娘ちゃん。
箱崎の新ショウガ
放生会の有名なお土産はコレ!
しかし高かった・・。500円~3,000円レベルまであります。
私は1500円のモノを1000円で買いました笑
良い香り。
立派。なんだか、無病息災感を感じました!
新ショウガ祭り!
新生姜を使ったレシピで食卓を彩る!!
新生姜満載の食卓です。
甘酢漬け。
冷ややっこにショウガをすった。
新生姜の天ぷら!風味最高!もっとサラッとあげてもよかったな・・。
新生姜と鶏むね肉の炒めもの。
美味しかったです!