簡単すぎてごめんなさい。大人気コストコ食材5つのアレンジレシピ!
2020/03/26
「突然訪問者が来ても安心!コストコの食材があれば、あっという間にパーティ料理が並べれます!」
とコストコ食材に頼って、おもてなしを乗りこなしてきた時代は終わったようです。
時代は流れ・・みんな、コストコ食材に飽きてきてます
以前はコストコで買ってきた食材を、とりあえず並べておけば「なんで豪華な食事なの?!」なんて喜んでくれていました。
しかし、そうはいきません・・。
コストコ愛用者の友人は皆コストコ愛用者。
というのは世の常。
つまり、そろそろ皆コストコ食材を食べ飽きてきたというわけです。
我が家も、あんなに「コストコが良い!!」と言っていた家族ですらあまり喜ばなくなってきて、「久しぶりに食べたくなった!」と言うので買ってはみたものの、すぐに「そんなにたくさんはいらないんだけど・・」というモードになってしまいます。
でも美味しいからつい買ってしまう・・
そうは言っても、コストコには定期的に必要なものを買いに行きますので、近いうちに訪問者がいるとわかればコストコの食材は便利だし美味しいよな・・と思って買ってしまいます。
定期的に購入しているおススメ商品のご紹介は以下の記事をご覧ください。
というわけで、ついで買いしたコストコの食材を少しアレンジしてもっと美味しく食べる「コストコの食材アレンジレシピ!」を調べましたけど、まあ~なかなかどれも面倒じゃありませんか!全然簡単じゃない・・。
そこでリアルに驚くほど面倒くさがりな私でもできる範囲のアレンジで、コストコ食材をいつもと違う味わいにするレシピをご紹介します。
レシピと言っていいかわからないものも含みますので、ここから先は「デキる女性」にはつたない情報だという事をご理解の上読み進めてくださいませ。
1瞬だけ手間をかける「コストコ食材4つのアレンジレシピ」
ご紹介するのコストコ人気食材メニューは
・ハイローラー ¥998
・キヌアチキンサラダ ¥998
・チャプチェ ¥1,752
・プルコギ ¥2376
です。
普通に作って並べるとこんな感じです。
これでも充分豪華ですよ。これを1品1品手作りするなんてありえません!!
でも、少しだけアレンジして、いつもと違うテイストを楽しんでみましょう。
それでは、更に美味しく食べる「コストコ食材 アレンジレシピ」スタートです。
1.コストコの「ハイローラー」をさらに美味しくする方法
ハイローラーは、チーズ、トマト、ハム、サラダ菜が入って、ピタの薄いような生地が巻かれています。
マヨネーズとベーコンの塩っぽさが絶妙なバランスでとても美味しいコストコ大人気食材です。
このままでもとても美味しいコストコのハイローラーをもっと美味しくする
一瞬のひと手間とは・・
トースターで温めましょう。
以上です。
温め過ぎるとまわりの生地が固くなってしまうので、チーズがあったまる2分程度がおススメです。
見た目はわかりにくいのですが少しチーズがとろけます。
温めるだけで驚きの旨さです!
2.コストコの「キヌアチキンサラダ」を美味しく食べる方法
コストコのキヌアサラダは、キヌアというこのツブツブの穀物のようなモノで、それにコストコで人気のロティサリーチキンをプラス、更にきゅうり、赤パプリカ、など野菜のみじん切りが入ったサラダです。
コストコ食材としては割と新しい食材ですで新作と聞けば購入者殺到の人気食材です。
・・が、早くもちょっと不評です。
その波に乗って買った私は、食べた瞬間「これ失敗したな・・」と思いました。
これをどうしよう・・とアレンジレシピを検索しようと「コストコ キヌアサラダ」と検索しようとしたら、予測検索の上位に出てきました・・
「キヌアサラダ まずい」
で検索!!
たくさんされてるのですね・・笑
「キヌア」という食材が注目されているので、食べてみたい!と手を出す人は多かったものの、「味がすごくイマイチ・・」と残念な気持ちになった人も多いようです。
コストコのキヌアサラダは、「キヌア」自体が美味しくないのではなく、中に入っているパクチーのような?パクチーの親戚のような謎の香草?イタリアンパセリの仕業か?ちょっと定かではないのですが、その野草と、キヌアの産地南米に寄せたスパイシー風な味付けが受け入られにくいのだと思います。
パクチーを食べれる方は恐らく大丈夫でしょうが、パクチー好きな私でも少し厳しさを感じました。
パクチーを食べられない家族からは「なんか・・“絶望”が詰まった味がする・・」というコメントがありました。そんな味です(苦笑)
このコストコのキヌアサラダを美味しくする
一瞬のひと手間とは・・
ドレッシングでごまかして、「美容のため!」と思ってモデルになった気分で食べましょう。
「キヌア」とは女性に人気の美容&ダイエットフードなのです!
食物繊維やビタミンが豊富に含まれていて、その辺の食べ物ではなかなか多く摂取するのが難しいタンパク質、鉄分、カルシウムもたっぷり採ることができます。
しかも、低カロリー!!
お米や玄米を食べるなら、この「キヌア」を食べましょう!
ただ、キヌアってなかなか手に入りにくい食材です。頑張って手に入れても、手間をかけて料理をするもの面倒ではありませんか?
あのコストコ大人気メニュー「ロティサリーチキン」が入っているから、ちょっとした「ダイエット&デトックス期間」に食べるのも良いかも?!
さあ・・アラサー女性の皆さま、食べたくなったでしょう?
「たとえ、味がまずかったとしても、食べよう!!」と思ったでしょう?
家族が早々に見放したコストコのキヌアサラダを、私は一人で黙々と最後まで食しました。
結果・・「効果あり」です。
速攻、お腹の調子が良くなりました!朝昼晩これを食べてちょっと「体質改善プログラム風」な自分に酔ったりしながら無事完食です。
ちなみに、色々なオイル、ドレッシング、調味料でのプラス1を試してみましたが、
私がキヌアサラダにかけるドレッシングとして一番美味しいと感じたのは
味ぽんとごま油を混ぜてかける!
これでした。
凄くおいしくなるものではありません。悪しからず・・。
3.コストコの大人気食材「チャプチェ」のアレンジレシピ
コストコで今一番人気がある食材は「チャプチェ」らしいと聞きつけました。
牛肉+たっぷりの野菜(にんじん、ピーマン、しめじなど)+韓国春雨のセットです。味付けはもちろんされていて、フライパンで焼くだけで良いです。
そのままでもあっという間に食べきれてしまう!という方が続出のコストコ人気食材ですが、
このコストコのチャプチェをアレンジ!
冬におススメの一瞬のひと手間とは・・
スンドゥブスープに入れてみましょう!
春雨を切ること自体・・正直面倒なものですから・・そのまま炒めて、
スンドゥブスープがグツグツ沸騰したら・・
フライパンで炒めたチャプチェを入れて、少し唐辛子を入れます。
春雨がほぐれたら、溶き卵を入れて出来上がり!
こういう料理、韓国に実際にある気がする・・まあ、見たことないですけど。
びっくりするくらい美味しいですよ。チゲ鍋スープでも良いでしょう。あったまります。
4.コストコ大人気食材「プルコギ」を大人用、子ども用にLet’sアレンジ!
コストコのプルコギは、美味しいお肉がプルコギソース(甘辛醤油的な)に漬けられたものです。
これもフライパンで焼くだけ。夏はバーベキューの肉としても大活躍です。
しかし、食べ過ぎる!!ご飯のお供にしてしまおうもんなら、何杯でもご飯は食べれるし、肉を追加で焼く手が止められません!
このコストコのプルコギを飽きさせない
大人用と子供用にアレンジする一瞬のひと手間とは・・
大人用:牛皿にしてマヨネーズをかけましょう!
子ども用:今流行中!スティックおにぎりにしましょう!
プルコギは、お肉が平たく大判のものと、ちぎれたものが混在していますので、大判の肉を焼き、マヨネーズをかけます。
一味をかけるともっと美味しいです。マヨネーズももっと美しくかければお店仕様になると思います。
「スティックおにぎり」も、要するにおにぎりなんですけど。
おにぎりの形違いだけで、子どもがちょっとテンションが上がります。
・・とはいえ、私が作ったこれは、「スティックおにぎり」にもなってないクオリティですけど・・。
レシピと言い難いレシピを一応、ご紹介しておきます。
プルコギのお肉を焼いて、少しマヨネーズを和えます。それを少しご飯をへこませた部分に乗っけて
折りたたむようにご飯をかぶせます。
包装紙で包むようにスティック状にラップに包んだらギュッと握ります。
できあがりです。味噌汁と召し上がれ。
お肉の油でなかなかご飯が握りにくいので、大体で良いと思います。少しご飯が冷めるとちゃんと良い感じに固まってくれますので。
韓国のりで巻いた方がプルコギおにぎりとしては美味しそうですけど、子ども用にするには味が濃くなりすぎるので、焼き海苔がおススメです。
恵方巻きにも良いかもしれませんね!
キレイに海苔巻き状にすることができる方はそれでも良いと思います!私はチャレンジしたけど無理でした・・。
子どものためには頑張ってスティックおにぎりを作りましたけど、自分のものは面倒なのでプルコギ丼です。丼と言っていいものか・・ご飯のプルコギ乗せて、海苔散らしました。これに卵かけたら最高です!
以上。
簡単すぎるコストコ食材のアレンジレシピでした。簡単すぎてごめんなさい。
でも、コストコ食材のクオリティが高いので、これで十分です☆
5.ピザを冷凍しておけば気軽にランチに友人を呼べますよ!
コストコの大きいピザ、1度は買ったことある人も多いと思います。私も新作が出るたびに買っておいしいものはリピートします。私が現在おいしい!!と思っているピザはこちら。
パンチェッタ&モッツアレラ!間違いないでしょう?お酒にも合うし、子どももおいしいと感じるトマトとチーズとお肉要素。
このチーズボリューミーな感じが絶対宅配ピザでは味わえないところですよね。
これどうやって皆さん冷凍していますか?私は、まずは4等分して、中央にのっている具を全方位に分散させます。
そしてまた16等分にし、シカクタイプですね。そして再度具を分散させ、切り取られた1ピース1ピースで成り立つのか?を確認します。ここをきちんとやっておかないと、完食できない不幸が待っておりますので頑張りましょう。
そしてすべてを1つ1つラップに包んで完成!これを冷凍庫に保管、段ボールは破棄です。これが1ピースでもボリュームがあって、子どもには2ピース分をさらに細かく切って1口サイズ8枚にして食べさせます。ちょっと昼に友人が立ち寄った場合でも少しの時間があればこのピザと1杯のワインは楽しめます!
ピザアレンジ
このピザ、最初はおいしい!と感動して食べますが、途中から飽きる・・。
というわけでちょっとひと手間でおいしくなる!同じものだと思えない感のあるコスト子ピザアレンジをご紹介!
ピザを少し焼きます。
焼いたウインナーと、ゆで卵を乗せる!ちょっと焼く。以上!・・すみません。期待に添えてなかったら。
あとはピザに添えて、チキンカレーの残り物と、冷凍パスタ。
※冷凍パスタは、日清冷凍 日清スパ王プレミアム 彩り野菜のジューシーナポリタン
が最高なんです!ほんっとおいしい。これで食卓が超手抜きなのに一気にパーティー感!!
コストコは張り切って買ったはいいものの、家で意外と消費することに追われてしまったりします。色々なシーンを想定しながらどんどん活用していきましょう!
こちらの記事もぜひご覧ください。